【経験談】無能な危険上司の特徴【クラッシャー上司】

皆さまこんばんは。

 

かつて私は職場環境、特に上司との関係で、心を病み、うつ病になった経験があります。今日は、実体験も含め、心が病むクラッシャー上司の特徴を書いていきます。

 

【特徴】

1、常に不機嫌で攻撃的

2、話を聞かない

3、マイクロマネジメントを行う

 

それでは各項目紹介していきます

 

1、常に不機嫌で攻撃的

そもそも上司のミッションとは…メンバーチームを取り纏め、会社から与えられた目標を達成させ、かつ持続可能な組織を作るということです。

 

ですが、常に不機嫌で攻撃的である場合、高い確率でこれを達成させることができないです。理由としては、メンバーのパフォーマンスを下げ、目標を達成させることができず、退職者が常に発生。ひいては持続可能な組織を作ることができないからです。

 

メンバーの心理としては、

常に怒られていないかを気にして仕事をする

②委縮した状態ではパフォーマンスは発揮できない

③上司が不機嫌なため、相談報告しづらく成果が上がらない

④成果があがらず焦りからミスをくりかえす

⑤上司からの強い叱責で自己嫌悪に陥

 

このような負のループに陥ります。

 

以前の会社で、常に不機嫌な上司はいました。

その方は、子どもがまだ小さく、共働きでありました。

おそらく、プライベートで大変な時期だったのかもしれません。

今になっては私もそれがよくわかります。

 

しかし、常に不機嫌。特に朝はプンプンが周りから見てもわかるくらいです。

そうなっては、こちらも余計な気を使わないといけず、大変苦労しました。

メールでも怒り、対面でも他人に怒っていると部下は委縮しっぱなしですよね。

 

上司も部下も立場は違えど、同じ人間です。

相手へのリスペクトは常に意識しようと、この経験を反面教師にしようと思います。

 

ただ、語弊のない様に言うと、ここであげた不機嫌な上司というものは、

・自分の気持ちが表に出てしまう幼稚な人

・メンバーの成長を考えていない人

・そもそも与えられたミッションを理解していない人 です。

言い換えると、ベクトルが常に自分に向いている人を指しています。

 

2、話を聞かない

話を聞かないというのは、そもそものコミュニケーションが成立していないです。

これは、相当きつく精神を病みます。

 

理由としては、自分がないがしろにされている感覚を覚え、自尊心を大きく傷つけられるからです。

 

人の話を聞かない上司の根源にあるモノは、

・自分のいうことが絶対正しい

・もしくはあなたを軽んじている の2つではないでしょうか。

 

経験則から正しいと言い切れることはとても素晴らしいことです。

ですが、それは、言い方ひとつ、変えることもできるのではないでしょうか。

また、相手を軽んじているというのは、態度に出ます。

 

態度に出すという点で、1とかぶりますが、どちらにしても、尊敬できる人間性とはいいがたいのは間違いないです

 

3、マイクロマネジメントをする

 

マイクロマネジメントとは、部下の細かい仕事の進捗管理をする。強い報告義務を課すなどの、いわゆる部下への過干渉管理を言います

 

常に監視をされて仕事をするスタイルでは、心を壊します。

 

例:お客さんとの電話を隣で聞き耳を立てて聞いている

  報告忘れや指示に従わないと強く詰められる

  隣で自分のPC画面を常に見ている

 

このようなプライドの高い心配性の上司のもとで働くことは、大きなストレスです

 

厄介なのは、マイクロマネジメントをしている側は、まじめな人が多く悪意がないことがほとんどで、管理者として私は優れていると思っているひともいるくらいです

 

悪気のない分、このような上司のもとで働いているのは非常にきついといえます

このような上司のもとで働いていると

 

仕事へのモチベーションがさがり、自身の成長のきっかけを失い、細かく管理をされることに窮屈さを感じ、体を壊すことになりかねません。

 

個人的にはこの3が一番厄介だと思います。

 

無関心よりはまだましなのかもしれませんが、細かすぎると、モチベーションが下がり、何か言えば反論されるのであれば、考えることを忘れ、ただの作業者へとなってしまいます。

 

以上1~3を上げましたが、総じて思うのは、自分自身をだめな人間だと思うことはやめてほしい ということです。

 

このようなクラッシャー上司のもとで働いていた時、私自身、

 

自分はダメな人間だ。なんで仕事ができないんだ と思っていました

 

しかし、決してそうでないです。

 

多くの人がはじめはなかなか覚えられず、苦労をします。

色々な人の支えがあって少しずつできることが増えていき、成長をしていきます

 

成長のフェーズでクラッシャー上司にあたってしまい、本当は大成できる人がつぶれていくのです。

 

仕事ができる出来ないというのは、何より自分がその仕事にあっているかどうかが大事だと思います。

 

それではまた。